中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

中ノ島美術館ロゴ

  • No matches found

EXHIBITION展覧会

一覧へ戻る

終了しました

決定版! 女性画家たちの大阪

2023.12.232024.02.25

作品リスト

概要

約百年前の大阪では多くの女性日本画家が活躍しました。大正元年(1912)に島成園(しま・せいえん)が20歳で文展に入選すると、その成功に触発された木谷千種(きたに・ちぐさ)や生田花朝(いくた・かちょう)なども官展に入選を重ねます。また、美人画や歴史風俗画に加えて、江戸時代から大阪に興隆した南画(文人画)の分野においても、河邊青蘭(かわべ・せいらん)や融紅鸞(とおる・こうらん)などが実力を発揮しました。成功を収めた女性画家は、自らの画業を追求するにとどまらず、後進の女性を育成するため画塾を開きます。門下生たちも師に続いて公募展や塾展に挑み、大阪の女性画家の裾野はさらに広がりました。当時の美術界は、東京と京都がその中枢を担い、制作者は男性が大多数を占めていましたが、女性日本画家の活躍において大阪は他都市と肩を並べており、その存在は近代大阪の文化における大きな特色のひとつとなりました。

本展では、「島成園と浪華の女性画家」展(2006年)の開催を端緒とする調査研究に、近年の新たな成果を加えて、全国的にも注目を集めた50名を超える近代大阪の女性日本画家の活動を約150点の作品と関連資料でご紹介します。お稽古事や趣味にとどまらず、画家として社会的な成功を夢見た女性たちを育んだ、大阪という都市の文化的な土壌についても考える機会とします。

展覧会情報

会期20231223()2024225()
前期:1223()2024121() 後期:123()225() 
*月曜日(1/82/12を除く)、12/311/1休館
開場時間10:0017:00(入場は16:30まで)
210日 – 225日の期間は10:0018:00(入場は17:30まで)
会場大阪中之島美術館 4階展示室
主催大阪中之島美術館、産経新聞社、関西テレビ放送
後援ラジオ大阪
観覧料一般  1800円(前売・団体 1600円)
高大生 1000円(前売・団体 800円)
中学生以下 無料
当館メンバーシップ会員の無料鑑賞/会員割引 対象

*お得な2枚セット券(一般 2枚:3000円)を前売期間のみ販売予定。(販売期間:20231222() 23:59まで)
*前売券販売期間:2023107日(土)10:001222日(金)23:59
*災害などにより臨時で休館となる場合があります。
*税込み価格。団体は20名以上。
20名以上の団体鑑賞をご希望される場合は事前に団体受付フォームにてお問い合わせください。
*学校団体の場合はご来場の4週間前までに学校団体見学のご案内からお申込みください。
*障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)。一般のご購入列とは別に対応させていただきます。ご来館当日、2階のチケットカウンターにてお申し出ください。(事前予約不要、当日券売場付近の係員にお気軽にお声がけください。ご案内させていただきます。)
*一般以外の料金でご利用される方は証明できるものを当日ご提示ください。
*本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。

[相互割引] 本展観覧券(半券可)のご提示で、5階で開催される「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」(20231026日(木)– 2024114日(日))の当日券を200円引き、「モネ 連作の情景」(2024210日(土)– 56日(月・休))の当日券を100円引きで2階チケットカウンターでご購入いただけます。
[おかわり割引] 半券のご提示で本展の当日券を100円引きでご購入いただけます。
[着物割引] 着物姿で本展にご来場の方限定、当日券を100円引きでご購入いただけます

 販売場所:大阪中之島美術館 2階チケットカウンター (展覧会開催日のみ)
 ・割引の適用は2階チケットカウンターでの購入のみ可能です。オンライン等は対象外です。
 ・いずれも対象券1枚につき1名様有効です。
 ・購入済みチケットをさかのぼって割引することはできません。
 ・他の割引との併用はできません。

【チケットの主な販売場所】
大阪中之島美術館チケットサイト、オンラインチケット(etix)、イープラス、ローソンチケット(Lコード:58877)、チケットぴあ(Pコード:686-575)、セブンチケット(セブンコード:101-957)、アソビュー、CNプレイガイドほか
本展公式サイトhttps://www.ktv.jp/event/wosaka/
本展公式Xhttps://twitter.com/wosaka2023

出品作品

  • 島成園《桜花美人》
    大正12年(1923)頃 木原文庫蔵(通期展示)

  • 島成園 《無題》
    大正7年(1918) 大阪市立美術館蔵(通期展示)

  • 川本月香《木蓮図》
    大正7年(1918) 関和男氏蔵(前期展示:2024121日まで)

  • 木谷千種《をんごく》
    大正7年(1918) 大阪中之島美術館蔵(前期展示:2024121日まで)

  • 三露千鈴《化粧》
    大正後期 大阪中之島美術館蔵(後期展示:2024123日から)

  • 島成園《影絵之図》
    大正8年(1919)頃 木原文庫蔵(後期展示:2024123日から)

  • 三露千鈴《殉教者の娘》
    大正15年(1926) 大阪中之島美術館蔵(後期展示:2024123日から)

  • 生田花朝《だいがく》
    昭和時代 大阪府立中之島図書館蔵(後期展示:2024123日から)

関連イベント

落語会 開幕記念「桂三扇・露の紫 女性噺家の落語会」

開催日時20231223日(土) 14001515(開場 1330
演者桂三扇、露の紫
会場大阪中之島美術館 1階ホール
参加費一般 2600円、高大生 1800円、小中生 1000円(いずれも税込)
*本展観覧券とセットでの料金です。
*上限に達し次第、販売終了
申込方法終了しました
協力公益社団法人 上方落語協会

講演会「描かれたキモノ ―女性画家たちがみた大阪の〈最先端〉ファッション―」

開催日時2024113日(土) 14001530(開場 1330
登壇者中野朋子(大阪歴史博物館 主任学芸員)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名(先着順、事前申し込み不要)
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。*事前申込不要

講演会「女性が絵を描くということ ―百年前の大阪を追想して」

開催日時2024218日(日) 14001530(開場 1330
登壇者小川知子(大阪中之島美術館 研究副主幹)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名(先着順、事前申し込み不要)
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。*事前申込不要

切り絵ワークショップ

開催日時202416日(土) ①1100 –  ②1400
講師下村優介(切り絵作家)
会場大阪中之島美術館 1階ワークショップルーム
定員各回10名 小学生以上対象
小学校低学年は保護者同伴必須。保護者同伴は1名まで。
参加費無料 *本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。*先着順・事前申込
申込申込フォームより申込ください。①1100 – ②1400 – *申込受付は終了しました。

学芸員によるギャラリートーク

開催日時2024111日(木)、214日(水) 15001540予定
会場大阪中之島美術館 4階展示室
定員30
参加費無料
*当日ご利用になられる観覧券が必要です。
当日、「決定版! 女性画家たちの大阪」の展示室にご入場いただくための観覧券をご持参ください。
申込方法お申込みフォームよりお申込みください。111日 214日*申込受付は終了しました。

音声ガイド

商都に咲いた浪華の女性日本画家たちの軌跡を、大阪出身の俳優・木南晴夏さんがご案内します。

俳優
木南晴夏
1985年大阪府生まれ。俳優。映画「20世紀少年」に出演し注目を浴びる。ドラマ「勇者ヨシヒコ」シリーズ、「セミオトコ」「おいハンサム!!」「ブラッシュアップライフ」、舞台「海辺のカフカ」「ブラッド・ブラザーズ」など話題作に出演。10月からは日本テレビ系列「セクシー田中さん」に主演する。おもな著書に「キナミトパンノホン」(講談社)がある。

木南晴夏さんによる、ナレーション収録後のコメント

私の出身地である大阪で、こんなにもたくさんの女性画家が活躍したということをとても誇らしく思います。ガイドの原稿を読みながら「素敵だな」と思ったのが、島成園の《桜花美人》です。美しい女性だなあと見入ってしまう絵ですが、若さ故のはかなさも表現していることに、意外性を感じました。美人画というのは、美しさだけを残すものではないのだと初めて知りました。
男性はもちろん、特に女性の方々が大阪の女性画家たちの活躍を知ることによって、励みになったり、頑張ろうという気持ちになるのではないかと思います。パワーをいただける展覧会なので、ぜひ皆さんお越しください。

■ガイド概要■
ナビゲーター:木南晴夏
貸出料金:お一人様1台 650円(税込)

【音声ガイドサービスに関するお問い合わせ】
(株)アコースティガイド・ジャパン
support@acoustiguide.co.jp