中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

JOIN参加する

一覧へ戻る

終了しました

サイエンスアゴラ in 大阪 ラウンドテーブル

まぜて、こえて、つくりだそう〜学び続けられる社会へ

2022-11-13

詳細

概要

私たちの環境は、目まぐるしく変化しています。当たり前だったことが普通でなくなる場面は数多くあります。あらゆる物事はつながっていて、遠い国の問題が私たちの生活に直接的な影響を与えることもあります。

発展する科学技術だけで人々の不便を乗り越えられる時期は過ぎ、今は、斬新なアイデアが価値を生む時代と言われています。そうした時代を生きる私たち一人ひとりには、「人生100年時代」における社会人の学び直し「リカレント教育」や、理系や文系の枠を超えて課題発見・解決力や創造力を育む「STEAM教育」など、学びのあり方や可能性が広がっています。

「サイエンスアゴラ in 大阪」は、2025年の大阪・関西万博「いのち輝く未来社会のデザイン」に向け、多様な価値観が交錯するラウンドテーブルとして、2021年から中之島を舞台に開催しています。今年は、サイエンスアゴラの全体テーマ「まぜて、こえて、つくりだそう」に基づき、総合知(多様な知が集い、新たな価値を創出する知の活力を生むこと)につながる機会として、「学び続けられる社会」についての対話を繰り広げます。

イベント情報

プログラム・基調講演
STEAM 教育とは?~一人ひとりの創造性をひらく学び
中島さち子(ジャズピアニスト、数学教育者、steAm Inc.代表取締役社長)

・ディスカッション
まぜて、こえて、つくりだそう~学び続けられる社会へ
【登壇者】
中島さち子(ジャズピアニスト、数学教育者、steAm Inc.代表取締役社長)
小林 仁(大阪市立東洋陶磁美術館 学芸課長代理)
堂目卓生(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長)
中村征樹(大阪大学全学教育推進機構 教授)
森田由子(科学技術振興機構「科学と社会」推進部専門役/前日本科学未来館事業部経営戦略室 科学コミュニケーション専門主任)
ファシリテーター堂目卓生(大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ長)
総合司会木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂 准教授)
開催日時11月13日(日)15:00 - 17:00(受付・開場30分前より)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員実来場観覧:100名(要事前申込・先着順)
主催大阪大学21世紀懐徳堂
共催科学技術振興機構、クリエイティブアイランド中之島実行委員会、大阪中之島美術館、アートエリアB1
申込み申込はこちら
オンラインライブ配信はこちら(申込不要)
お問い合わせ電話(アートエリアB1):06-6226-4006(12:00~19:00/月曜休館)

Have you used the museum’s multilingual support (exhibition hall displays, website, ticket site, ticket vending machines, signage in the museum, etc.)? Please rate our multilingual support based on your experience.

您是否使用了本馆的多语言支持服务(展览会会场的标识、网站、购票网站、售票机、馆内指引等)?

您是否使用了本館的多語言支援服務(展覽會會場的標示、網站、購票網站、售票機、館內指引等)?

저희 미술관의 다국어 서비스(전람회 회장의 표시, 홈페이지, 티켓 구입 사이트, 발매기, 관내 표시 등)를 이용하셨습니까?