中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

JOIN参加する

一覧へ戻る

終了しました

大阪中之島美術館開館1周年 ― 大阪中之島美術館×国立国際美術館 館長対談

僕らの時代のアートとデザイン

2023-04-16

イベント情報

登壇者島敦彦(国立国際美術館 館長)
菅谷富夫(大阪中之島美術館 館長)
開催日時2023年4月16日(日)14:00 – 15:30(開場:13:30)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込制
申込方法お申込フォームからお申込ください。*受付終了しました

登壇者プロフィール

島 敦彦 (国立国際美術館館長)1956年富山県生まれ、1980年早稲田大学理工学部金属工学科卒業。1980年4月より建設準備室を経て富山県立近代美術館に勤務した後、1992年1月より国立国際美術館(大阪)に移り、2013年10月より同館副館長兼学芸課長となる。2015年4月より愛知県美術館館長、2017年4月より2021年3月まで、金沢21世紀美術館館長を務め、2021年4月より、現職。これまで担当した主な展覧会に、「内藤礼」、「瀧口修造とその周辺」、「小林孝亘」、「安斎重男」、「OJUN」、「畠山直哉」、「オノデラユキ」、「絵画の庭−ゼロ年代日本の地平から」、「あなたの肖像−工藤哲⺒回顧展」などがある。

菅谷 富夫 (大阪中之島美術館館長)1958年千葉県生まれ。財団法人滋賀県陶芸の森学芸員、大阪市立近代美術館建設準備室学芸員を経て2017 年より大阪中之島美術館準備室長。2019年初代館長に就任。近代デザイン、写真、現代美術の分野を担当する一方、新しい美術館整備を統括する。館外においても上記分野の批評・評論活動を多数行う。準備室時代に担当した主な展覧会は「美術都市・大阪の発見」展(1997年)、「早川良雄の時代」展(2002年)など。共著に『都市デザインの手法』(1998年)、『デザイン史を学ぶクリティカルワーズ』(2006年)など。

Have you used the museum’s multilingual support (exhibition hall displays, website, ticket site, ticket vending machines, signage in the museum, etc.)? Please rate our multilingual support based on your experience.

您是否使用了本馆的多语言支持服务(展览会会场的标识、网站、购票网站、售票机、馆内指引等)?

您是否使用了本館的多語言支援服務(展覽會會場的標示、網站、購票網站、售票機、館內指引等)?

저희 미술관의 다국어 서비스(전람회 회장의 표시, 홈페이지, 티켓 구입 사이트, 발매기, 관내 표시 등)를 이용하셨습니까?