中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

JOIN参加する

一覧へ戻る

終了しました

Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展 関連イベント

フェデリコ・アゴスティーニ&練木玲子コンサート

2023-08-12

概要

イタリアの伝説的合奏団イ・ムジチの元コンサートマスターで世界的名声を誇るヴァイオリニストのフェデリコ・アゴスティーニと、大阪出身で第7回チャイコフスキー国際コンクールにて最優秀伴奏賞を獲得したピアニストの練木玲子。世界の聴衆を魅了してきたイタリアと日本のマエストロが、音楽を通して日伊の「平行人生」を表現します。
演奏プログラムは、レンゾ・ピアノの故郷であり、レンゾと新宮晋のコラボレーションにおいて大切な街であるジェノヴァ出身の作曲家:ニコロ・パガニーニの『24の奇想曲』より第24番イ短調や、日本を代表する作曲家:武満徹の『十一月の霧と菊の彼方から』など日伊の名曲を中心に構成します。

*イ・ムジチ合奏団
世界のバロック音楽界における最も名高い楽団のひとつ。彼らの演奏するヴィヴァルディの『四季』はバロック音楽ブームの火付け役になったと言っても過言ではなく、日本でも6種類のイ・ムジチ演奏の『四季』で計280万枚を売り上げており、クラシックジャンルにおけるその記録は今も破られていない。

*チャイコフスキー国際コンクール
世界三大音楽コンクールの一つ。1958年に始まり、4年に1度開催されている。

イベント情報

奏者フェデリコ・アゴスティーニ(ヴァイオリン)
練木玲子(ピアノ)
開催日時2023年8月12日(土)15:00-16:00予定(開場:14:30)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名(自由席)
参加費無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込制
申込方法お申込フォームからお申込ください。*先着順 *申込受付は終了しました

奏者

フェデリコ・アゴスティーニ (ヴァイオリン)

イタリア・トリエステ生まれ。音楽家の家庭に育ち、6歳の頃から、祖父よりヴァイオリンの手ほどきを受ける。トリエステとヴェネツィアの音楽院、さらにシエナのキジアナ音楽院で学び、サルバトーレ・アッカルドや叔父のフランコ・グッリらに師事する。16歳でカルロ・ゼッキ指揮のもと、モーツァルトの協奏曲を弾いてデビュー。数多くのコンクールで優勝・入賞がある。1986年から伝説的なイタリアの合奏団「イ・ムジチ合奏団」のコンサートマスターを務め、1987年からはローマ・フォーレピアノ五重奏団の、2004年よりアミーチ弦楽四重奏団の第一奏者として活躍。

ヨーロッパ、アメリカ、日本など、世界各地の国際音楽祭に招聘され、室内楽奏者として、アメリカ四重奏団、エマーソン四重奏団、ファインアーツ四重奏団、東京四重奏団、グァルネリ四重奏団などと共演してきている。

ドイツ・トロッシンゲン音楽大学で10年、アメリカ・インディアナ大学で10年、ロチェスター大学イーストマン音楽院にて7年間教授を務める。日本、スウェーデン、イタリア、メキシコ、オーストラリア、香港などでもマスタークラスを開催。現在、愛知県立芸術大学の客員教授、及び洗足学園音楽大学の客員教授を務める。

ヴィヴァルディの「四季」を含めた協奏曲のCDやDVD、小品集・ブラームスのCDなどが出ている。

練木玲子 (ピアノ)

大阪生まれ、東京で育つ。3才よりピアノを始め、桐朋学園子供のための音楽教室、桐朋学園高校を経て桐朋学園大学在学中に米国インディアナ大学に留学。インディアナ大学にてバチェラー・オブ・ミュージック、修士課程、アーティスト・ディプロマを修得。1982年、ラファエロ・フィゲロア(Vc.)と参加した第7回チャイコフスキー国際コンクールにて最優秀伴奏賞を獲得、その後、室内楽、ソロなど、日本及び世界各地での演奏活動を開始。特に今世紀最大のチェリスト、ヤーノシュ・シュタルケルと世界各地で行った公演は各方面から絶賛を浴びる。

サンティアゴ大学(チリ)、シエナ国際音楽祭(イタリア)、セゲド・ミュジックフェスティヴァル(ハンガリー)フェスティヴァル・デア・ズークンフト(スイス)、シャタクア・サマー・フェスティヴァル、マイアミ国際音楽祭(アメリカ)等に招かれ、リサイタルとマスタークラスを開催。

教育面では1987年よりインディアナ大学のピアノ科専任講師として、世界各国からの留学生の指導に携わる。2015年に日本に戻り、以来、後進の指導を続けている。現在までの主な共演者は、フェデリコ・アゴスティーニ(Vl.)、レオニダス・カヴァコス(Vl.)、ナイユァン・フー(Vl.)、ウィリアム・プルーシル(Vl.)、フラン・ヘルマーソン(Vc.)など。室内楽をジョゼフ・ギンゴールド・ヤーノシュ・シュタルケル。マスタークラスをレオン・フライシャー。ピアノを江戸弘子、ジョージ・シェボックに師事。

Have you used the museum’s multilingual support (exhibition hall displays, website, ticket site, ticket vending machines, signage in the museum, etc.)? Please rate our multilingual support based on your experience.

您是否使用了本馆的多语言支持服务(展览会会场的标识、网站、购票网站、售票机、馆内指引等)?

您是否使用了本館的多語言支援服務(展覽會會場的標示、網站、購票網站、售票機、館內指引等)?

저희 미술관의 다국어 서비스(전람회 회장의 표시, 홈페이지, 티켓 구입 사이트, 발매기, 관내 표시 등)를 이용하셨습니까?