中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

JOIN参加する

一覧へ戻る

終了しました

開館プレイベント

プレトーク「近現代とは何か? ―コレクション、地域、歴史から考える美術館」

2022-02-01 – 2022-09-01

概要

大阪中之島美術館は「近代と現代の美術とデザイン」を専門とする美術館として開館します。では、当館が展示・収集する作品の「近現代」という基準は、どのように誕生し、どのように美術館に関係してきたのでしょうか。現代という時代の転換期のなかで、近代・現代という時代区分を美術館のコレクションの対象とするとき、その言葉に示されるビジョンとは一体何か。開館記念シンポジウムに先駆け、当館と同じく近代から現代まで広くコレクションし、研究・紹介してきた海外の2つの美術館のキュレーターによる、美術館と地域の実践から「近現代」とは何かを考えるレクチャーを配信します。

レクチャー 1


「近代と現代のあいだ:欧米の外からの視点」

(原題:Between modern and contemporary: perspectives from outside Europe and North America)


講師
ルーベン・キーハン(Reuben Keehan)

クイーンズランド州立美術館|現代美術館 アジア現代アート担当キュレーター

(Curator, Contemporary Asian Art, Queensland Art Gallery | Gallery of Modern Art)

レクチャー 2


「交錯する、ふぞろいな、複数の物語 —コレクションから考える東南アジア美術の『近代』と『現代』」


講師
堀川 理沙 氏
ナショナル・ギャラリー・シンガポール ディレクター(キュレトリアル&コレクションズ)

企画・制作:大阪中之島美術館
聞き手:田村かのこ(Art Translators Collective)、大下裕司(大阪中之島美術館学芸員)
コーディネーター:岡部理加
映像編集:加藤文崇

Have you used the museum’s multilingual support (exhibition hall displays, website, ticket site, ticket vending machines, signage in the museum, etc.)? Please rate our multilingual support based on your experience.

您是否使用了本馆的多语言支持服务(展览会会场的标识、网站、购票网站、售票机、馆内指引等)?

您是否使用了本館的多語言支援服務(展覽會會場的標示、網站、購票網站、售票機、館內指引等)?

저희 미술관의 다국어 서비스(전람회 회장의 표시, 홈페이지, 티켓 구입 사이트, 발매기, 관내 표시 등)를 이용하셨습니까?