中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

JOIN参加する

一覧へ戻る

終了しました

オンラインシンポジウム

『旅の記録と地域の記憶 ─映像資料の発見と活用に向けて』

2023-03-13

概要

大阪歴史博物館と大阪中之島美術館は、地域の人々・文化機関・企業等の事業者と協働して、個人や団体のもとに眠っていた映像フィルムから大阪の歴史を再発見するプロジェクト「大阪フィルムアーカイブ計画」(2020年 –)を実施しています。
こういった地域映像フィルムの収集、保存、活用事業を進めていると、「他地域」が写る映像にしばしば出会います。その多くは旅の記録で、家族やグループの楽しく幸せな様子は見る者を和ませ、人々の生活様式や景観という点では時代の証拠となりますが、収集地域の記録ではないために、上映や活用の機会がほとんどありません。

本シンポジウムでは、和歌山県外(大阪府、兵庫県など)で収集されている映像フィルムのなかから、「白浜旅行」の記録映像をいくつか持ち寄り、和歌山県白浜町の方々と一緒に、その活用方法について話し合います。収集地域外の写る映像も、等しく大切な記録であり、ある時代、あの日の様子を後世に伝えるものです。これらをひとつでも多く残していくことができるよう、多様な価値付けを可能にする情報共有の方法について、参加者皆で考えます。

イベント情報

司会船越幹央(大阪歴史博物館)、松山ひとみ(大阪中之島美術館)
開催日時2023年3月13日(月)13時30分 – 16時30分
会場オンライン
定員80名*お申込者に参加リンクを送付いたします
参加費無料 ※事前申込制
申込方法お申込フォームにて事前にお申し込みください。 *先着順
主催大阪中之島美術館、大阪歴史博物館、ミュージアム活性化実行委員会
協力おもちゃ映画ミュージアム、神戸映画資料館
助成文化庁 令和4年度 Innovate MUSEUM事業
プログラム■第一部 13:30 -
司会:船越幹央(大阪歴史博物館)

・地域映像/収集地域における活用
事例紹介:榎本千賀子(新潟大学)、田中範子(神戸映画資料館)、真喜屋力(沖縄アーカイブ研究所)、松田度(大淀町教育委員会)
・「白浜旅行」記録映像上映
・活用プラン検討会
アドバイザー:神田孝治(立命館大学)、映像発掘プロジェクトメンバー(雨森信/Breaker Project、田中晋平/神戸映画資料館、とちぎあきら/国立映画アーカイブ、中西美穂/国立民族学博物館)

■第二部 15:45 -
司会:松山ひとみ(大阪中之島美術館)

ラウンドテーブル
テーマ:地域映像に関する情報共有の方法

Have you used the museum’s multilingual support (exhibition hall displays, website, ticket site, ticket vending machines, signage in the museum, etc.)? Please rate our multilingual support based on your experience.

您是否使用了本馆的多语言支持服务(展览会会场的标识、网站、购票网站、售票机、馆内指引等)?

您是否使用了本館的多語言支援服務(展覽會會場的標示、網站、購票網站、售票機、館內指引等)?

저희 미술관의 다국어 서비스(전람회 회장의 표시, 홈페이지, 티켓 구입 사이트, 발매기, 관내 표시 등)를 이용하셨습니까?