中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

EXHIBITION展覧会

一覧へ戻る

終了しました

開館記念特別展

モディリアーニ ─愛と創作に捧げた35年─

2022-04-09 – 2022-07-18

チラシ

概要

イタリア出身のアメデオ・モディリアーニ(1884 – 1920)はフランスに渡り、エコール・ド・パリの一員としてピカソや藤田嗣治などと共に活躍しました。祖国で学んだ堅実な絵画技法をもとに、芸術の都パリで個性的な作風を確立し、生涯に多くの肖像画を描きました。モディリアーニによる人物像はアーモンド型の眼や細長い首をもち、内面的な本質を鋭く捉えます。わずか35歳で命尽きるまで精力的に描いた作品群は、世界中で今なお愛好されています。本展では、国内外で所蔵されるモディリアーニ作品を中心に、同時代のパリを拠点に繰り広げられた新しい動向や多様な芸術の土壌を示し、モディリアーニ芸術が成立する軌跡をたどります。


モディリアーニと20世紀前期のパリで開花した芸術は、新時代の幕開けを迎える躍動感に満ちています。その豊かな醍醐味を、新たな船出を迎えた大阪中之島美術館でお楽しみください。

展覧会情報

会期2022年4月9日(土)– 7月18日(月・祝)
*月曜日休館(5/2、7/18 を除く)
*5月31日(火)より展示作品の一部が変わります
開場時間10:00 – 17:00(入場は16:30まで)
会場大阪中之島美術館 5階展示室
主催大阪中之島美術館
読売新聞社
協賛岩谷産業
大阪芸術大学グループ
きんでん
清水建設
大和ハウス工業
NISSHA
パナソニック ホールディングス
非破壊検査
協力イタリア文化会館 - 大阪
国立民族学博物館
観覧料一般1800円(1600円)
高大生1500円(1300円)
小中生500円(300円)
*災害などにより臨時で休館となる場合があります。
*税込み価格。カッコ内は前売り[販売期間:2022年2月2日(水)- 4月8日(金)]及び20名以上の団体料金。
*20名以上の団体鑑賞をご希望される場合は事前に団体受付フォームにてお問い合わせください。
*障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)。ご来館当日、2階のチケットカウンターにてお申し出ください。(事前予約不要)
*一般以外の料金でご利用される方は証明できるものを当日ご提示ください。
*本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。
*当館のチケットサイトでの購入をご希望の方はこちら
*コンビニでのご購入はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップで可能です。
*企画チケットのご購入はこちらをご確認ください。
*開館記念展 「みんなのまち 大阪の肖像」([第1期] 2022年4月9日(土) – 7月3日(日))との相互割引も実施します。
(本展の観覧券(半券可)または電子チケットを当館チケットカウンターでご提示いただくと、 「みんなのまち 大阪の肖像」展の一般・高大生料金が次のとおり割引されます。|一般 1200円→900円 高大生 800円→500円)
 ・いずれも対象券1枚につき1名様有効です。
 ・チケットご購入後の割引はできません。
 ・他の割引との併用はできません。
お問い合わせ大阪市総合コールセンター(なにわコール)
06-4301-7285
受付時間 8:00 – 21:00(年中無休)

みどころ

1. 世界初公開の肖像画を含め、国内外のモディリアーニ作品約40点が集結。 35歳で夭折したモディリアーニの作品は、それほど多くありません。本展では、フランス、イギリス、ベルギー、デンマーク、スイス、アメリカなどから選りすぐりを集め、さらに国内美術館等が所蔵する油彩画や水彩、素描が一堂に会します。なかでも、スウェーデン生まれの伝説的ハリウッド女優、グレタ・ガルボが生涯にわたって愛蔵した《少女の肖像》は世界初公開となります。

2. 大阪中之島美術館所蔵の裸婦像と同じモデルを描いた作品が来日、大阪で初めての再会。 大阪中之島美術館の約6000点のコレクションを代表する《髪をほどいた横たわる裸婦》。本展では、この作品のモデルと同一の女性を描いたアントワープ王立美術館(ベルギー)所蔵の《座る裸婦》が来日、大阪で初めての競演が叶います。

3.モディリアーニとともに活躍した芸術家の作品を集め、大阪・中之島に「エコール・ド・パリ」の空間を再現。 20世紀前期のパリで活動したモディリアーニは「エコール・ド・パリ」の一員として、ピカソやシャガール、藤田嗣治などと同世代です。本展では、そうした仲間たちの作品も多数紹介、彼らの交流をご紹介します。パリに吹いた新しい風とともに、モディリアーニ芸術が成立する軌跡をたどります。

主な出品作品

  • 《座る裸婦》
    1917年
    アントワープ王立美術館蔵
    photo: Rik Klein Gotink, Collection KMSKA - Flemish Community (CC0)

  • 《小さな農夫》
    1918年頃
    テート蔵 Photo © Tate

  • 《おさげ髪の少女》
    1918年頃
    名古屋市美術館蔵

  • 《ルニア・チェホフスカの肖像》
    1917年
    ポーラ美術館蔵

  • 《髪をほどいた横たわる裸婦》
    1917年
    大阪中之島美術館蔵

  • 《少女の肖像》
    1915年頃
    グレタ・ガルボ・ファミリー・コレクション

関連イベント

講演会「モディリアーニ 伝統と前衛のはざまで」

開催日時2022年4月9日(土) 14:00 – 15:30(開場:13:30)
講師深谷克典氏(名古屋市美術館参与)
会場1階ホール
定員150名(先着順、申込不要)
参加費無料
*展覧会観覧券が必要です
*入場券を配布いたします(13:00から配布予定)

講演会「偉大な芸術家とはどのように誕生するのか?アメデオ・モディリアーニ(1884-1920)の生涯と芸術」

開催日時2022年6月4日(土) 14:00 – 15:30(開場:13:30)
講師ケネス・ウェイン博士(ザ・モディリアーニ・プロジェクト ディレクター)*逐次通訳付き
会場1階ホール
定員150名(先着順、申込不要)
参加費無料
*展覧会観覧券が必要です
*入場券を配布いたします(13:00から配布予定)

講演会「モディリアーニの『目』と『眼差し』」

開催日時2022年6月25日(土) 14:00 – 15:30(開場:13:30)
講師岡田温司氏(京都大学名誉教授)
会場1階ホール
定員150名(先着順、申込不要)
参加費無料
*展覧会観覧券が必要です
*入場券を配布いたします(13:00から配布予定)

講演会「日本とモディリアーニ」

開催日時2022年7月9日(土) 14:00 – 15:30(開場:13:30)
講師小川知子(大阪中之島美術館研究副主幹)
会場1階ホール
定員150名(先着順、申込不要)
参加費無料
*展覧会観覧券が必要です
*入場券を配布いたします(13:00から配布予定)

ワークショップ 「色で楽しむエコール・ド・パリ」

開催日時①2022年5月14日(土)*応募締切:4月27日(水)必着
②2022年5月28日(土)*応募締切:5月11日(水)必着
14:00 – 15:00(開場:13:30)
講師琴見ゆり氏(色彩コーディネーター)
会場1階ワークショップルーム
定員ペア15組計30名(原則、小学3~6年生のお子様と保護者のペア。複数のお子様も可)。要事前申込。定員を超えるご応募をいただいた場合は抽選を行い、当選者には参加証をお送りいたします。参加証の発送を持って当選連絡とさせていただきます。
ご応募はハガキに代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号とお子様の氏名、年齢、希望ご参加の日を明記して、下記へ郵送ください。
〒539-0041(住所不要)読売新聞大阪本社 文化事業部「モディリアーニ展ワークショップ」事務局
本ワークショップに関するお問い合わせは、上記事務局(06-6366-1848、平日10:00~17:00)までご連絡ください。
参加費無料
*展覧会観覧券が必要です
*参加証は当日必ずご持参ください

演奏会「ヴァイオリンで聴くモディリアーニとエコール・ド・パリ」

開催日時2022年6月11日(土)15:00-16:00(開場:14:30)
奏者フェデリコ・アゴスティーニ氏(ヴァイオリニスト、愛知県立芸術大学客員教授)ほか
会場1階ホール
定員150名(先着順、申込不要)
参加費無料
*展覧会観覧券が必要です
*入場券を配布いたします(14:00から配布予定)

音声ガイド

ナビゲーターに女優の真矢ミキさんを迎え、モディリアーニの作品の魅力を、その人生模様や知られざるエピソードとともに、じっくりご案内します。

真矢ミキ 1964 年 1 月 31 日生まれ。1981 年、宝塚歌劇団に入団、1995 年に花組男役トップスターに就任。自由な発想と独自のアイデアで「宝塚の革命児」と呼ばれ一時代を築く。 1998 年に退団後は、ドラマ、映画、舞台、情報番組の MC など、幅広い分野で活躍中。近年は、映画「Diner ダイナー 」ドラマ「下町ロケット」「さくらの親子丼」「アンサング・シンデレラ」「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔」など。 TOKYO2020 オリンピック開会式にも登場、存在感を発揮した。

真矢ミキさんからのメッセージ

モディリアーニが描いた女性を目にしたのは確か中学の教科書。無表情なのに何かを語らんとする声が聴こえるような不思議な感覚を持った時の事を思い出しました。
若くして旅立ったモディリアーニは何をもってその命を燃やしたのか、、。
生きている様に描きたいと画家が競う中、その人物を象徴とした瞬間を切りとったような肖像画に込められた彼の思いとは何か、、。
皆様と共に、今こそモディリアーニの扉を開き、彼の生きていた時代や空気、香り、感触を感じられるよう寄り添えるガイドが出来れば幸いです。

概要

ナビゲーター:真矢ミキ
収録時間:約35分
■会場レンタル版
貸出料金;お一人様1台 600円(税込)

■アプリ配信版(iOS/Android)「聴く美術」
販売価格:610円(税込)*期間限定配信
まずは聴く美術アプリ(無料)をダウンロードください。
https://www.acoustiguide.co.jp/kiku-art/


音声ガイドサービスに関するお問い合わせ
(株)アコースティガイド・ジャパン
support@acoustiguide.co.jp

Have you used the museum’s multilingual support (exhibition hall displays, website, ticket site, ticket vending machines, signage in the museum, etc.)? Please rate our multilingual support based on your experience.

您是否使用了本馆的多语言支持服务(展览会会场的标识、网站、购票网站、售票机、馆内指引等)?

您是否使用了本館的多語言支援服務(展覽會會場的標示、網站、購票網站、售票機、館內指引等)?

저희 미술관의 다국어 서비스(전람회 회장의 표시, 홈페이지, 티켓 구입 사이트, 발매기, 관내 표시 등)를 이용하셨습니까?