中ノ島美術館ロゴ

中ノ島美術館ロゴ

検索範囲(複数選択可)

サイト内全検索コレクション検索展覧会検索イベント検索プレスリリース検索

EXHIBITION展覧会

一覧へ戻る

モネ 連作の情景

2024-02-10 – 2024-05-06

チケット購入

展覧会公式サイト

本展公式X

本展公式Instagram

チラシ

作品リスト

概要

【ご来場のみなさまへのお願い】

会期の終盤は混雑が予想されます。17:00以降の分散入場にご協力をお願いいたします。
・閉幕まで休館日なしで開場します
・4月27日(土) – 5月6日(月・休)は開場時間を1時間延長し、10:00 – 19:00(最終入場は18:30まで)とします
※混雑時には2階北側の芝生広場で整理券を配布する場合があります。



印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926)は、自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち、柔らかい色使いとあたたかい光の表現を得意とし、自然の息遣いが感じられる作品を数多く残しました。同じ場所やテーマに注目し、異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりをカンヴァスに写しとった「連作」は、モネの画業から切り離して語ることはできません。移ろいゆく景色と、その全ての表情を描き留めようとしたモネの時と光に対する探究心が感じられる「連作」は、巨匠モネの画家としての芸術的精神を色濃く映し出していると言えるのかもしれません。

1874年に第1回印象派展が開催されてから150年の節目を迎えることを記念し、国内外のモネの代表作約70点が一堂に会す本展では、モネの代名詞として日本でも広く親しまれている〈積みわら〉〈睡蓮〉などをモティーフとした「連作」に焦点を当てながら、時間や光とのたゆまぬ対話を続けた画家の生涯をたどります。また、サロン(官展)を離れ、印象派の旗手として活動を始めるきっかけとなった、日本初公開となる人物画の大作《昼食》を中心に、「印象派以前」の作品もご紹介し、モネの革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追います。展示作品のすべてがモネ作品となる、壮大なモネ芸術の世界をご堪能ください。



  • 《ヴェンティミーリアの眺め》
    1884年
    グラスゴー・ライフ・ミュージアム(グラスゴー市議会委託)

    © CSG CIC Glasgow Museums Collection. Presented by the Trustees of the Hamilton Bequest, 1943




  • 《ルーヴル河岸》
    1867年頃
    デン・ハーグ美術館
    © Kunstmuseum Den Haag - bequest Mr. and Mrs. G.L.F. Philips-van der Willigen, 1942


展覧会情報

会期2024年2月10日(土) – 5月6日(月・休)
休館日:月曜日 *2/12(月・休)、4/1(月)、4/15(月)、4/22(月)、4/29(月・祝)、5/6(月・休)は開館

*4月以降は4/8(月)を除き休館日も臨時開館いたします。5/6(月・休)の閉幕まで、休館日は4/8(月)のみとなります。


*会期中、一部の作品で展示替えを行います
開場時間10:00 – 18:00(入場は17:30まで)

※4月27日(土)– 5月6日(月・休)は開場時間を1時間延長。
10:00 – 19:00(入場は18:30まで)

会場大阪中之島美術館 5階展示室
主催大阪中之島美術館、関西テレビ放送、産経新聞社
後援在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ、大阪市教育委員会、堺市教育委員会、公益財団法人大阪観光局、山陰中央テレビジョン放送、岡山放送、テレビ新広島、テレビ愛媛、高知さんさんテレビ、テレビ西日本、ラジオ大阪、FM802、FM COCOLO
企画ハタインターナショナル
特別協賛
協賛第一生命グループ、NISSHA
協力KLMオランダ航空、日本航空、ルフトハンザ カーゴ AG、ルフトハンザ ドイツ航空、ヤマト運輸
監修ベンノ・テンペル(クレラー=ミュラー美術館館長 / 前デン・ハーグ美術館館長)
監修協力マイケル・クラーク(元スコットランド・ナショナル・ギャラリー館長)
日本側監修島田紀夫(実践女子大学名誉教授)
観覧料一般  2500円(前売・団体 2300円)
高大生 1500円(前売・団体 1300円)
小中生 500円(前売・団体 300円)
当館メンバーシップ会員の無料鑑賞/会員割引 対象

2月限定チケット 2000円(一般のみ、前売券販売期間のみ、美術館チケットサイトを除くプレイガイドのみで販売)

*販売終了しました


ペアチケット 4400円(一般のみ、前売券販売期間のみ、美術館チケットサイトを除くプレイガイドのみで販売)

*販売終了しました



*前売券販売期間:2023年10月26日(木)10:00 – 2024年2月9日(金)23:59
*災害などにより臨時で休館となる場合があります。
*税込み価格。
*20名以上の団体鑑賞をご希望される場合は事前に団体受付フォームにてお問い合わせください。
*学校団体の場合はご来場の4週間前までに学校団体見学のご案内からお申込みください。

*4月27日(土)– 5月6日(月・休)のゴールデンウイーク期間中は大変な混雑が予想されますので団体(学校団体を含む)の受付を停止いたします。ご了承ください。


*障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)。一般のご購入列とは別に対応させていただきます。ご来館当日、2階のチケットカウンターにてお申し出ください。(事前予約不要、当日券売場付近の係員にお気軽にお声がけください。ご案内させていただきます。)
*本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。

*[相互割引] 本展観覧券(半券可)のご提示で、4階で開催される「決定版! 女性画家たちの大阪」(2023年12月23日(土)– 2024年2月25日(日))、「没後50年 福田平八郎」(2024年3月9日(土)– 5月6日(月・休))の当日券を100円引きで2階チケットカウンターでご購入いただけます。
 ・いずれも対象券1枚につき1名様有効です。
 ・チケットご購入後の割引はできません。
 ・他の割引との併用はできません。

【チケットの主な販売場所】
大阪中之島美術館チケットサイト展覧会公式オンラインチケット(etix)ローソンチケット(Lコード:54487)チケットぴあ(Pコード:686-641)イープラスセブンチケット(セブンコード:102-833)CNプレイガイドアソビュー!
お問い合わせ大阪市総合コールセンター(なにわコール)
06-4301-7285
受付時間 8:00 – 21:00(年中無休)

みどころ

1. モネの連作絵画に焦点を当てた展覧会 戸外制作時に見られるモティーフの一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりに着目したモネは、同じ場所やテーマを異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して描き、「連作」という革新的な表現手法により発表しました。本展では、モネの代名詞として日本でも広く親しまれている「連作」に焦点を当てながら、時間と光とのたゆまぬ対話を続けた画家の生涯を辿ります。

2. 100%モネ!!展示作品のすべてがモネ。国内外40館以上から代表作を出品 印象派を立ち上げる以前のモネは人物画も多く手掛けていました。本展は、日本初公開となる人物画の大作《昼食》を中心にした、「印象派以前」の作品から、〈積みわら〉や〈睡蓮〉などの多様なモティーフの「連作」まで、展示作品のすべてがモネ。“100%モネ“の贅沢な展覧会です。海外30館以上を含む、国内外40館以上から集められた代表作を堪能できる、またとない機会となります。

3. 印象派の誕生(1874年)から150年を迎える節目の展覧会 モネは、当時フランスの画家にとってほぼ唯一で最大の作品発表の機会だった、国が主催する公募展であるサロン(官展)から距離を置き、新たな発表の場として仲間たちとともに1874年4月に第1回印象派展を開催しました。本展は、「印象派」の誕生から150年目を迎えることを記念して開催される展覧会です。

構成

第1章 印象派以前のモネ Monet, His Early Works

パリで生まれたモネはル・アーヴルで成長し、風景画家ブーダンとの出会いを契機に戸外で風景を描き始めました。画家を志して18歳でパリに出て、アルジェリアでの兵役を経て絵の勉強を続けます。画塾で出会ったピサロ、ルノワール、バジールらと親交を深めました。画家の登竜門であるサロンに1865年に初入選しますが、審査の厳しくなった保守的なサロンでは評価されず、その後は落選が続きました。1870年に普仏戦争が始まるのを機に、妻子とともにイギリスとオランダに滞在します。本章では、初来日の大作《昼食》やオランダで描いた風景など、モネの初期作品をご紹介します。

  • 《ルーヴル河岸》 *日本初公開
    1867年頃 デン・ハーグ美術館© Kunstmuseum Den Haag - bequest Mr. and Mrs. G.L.F. Philips-van der Willigen, 1942

  • 《昼食》 *日本初公開
    1868-69年 シュテーデル美術館© Städel Museum, Frankfurt am Main

第2章 印象派の画家、モネ Monet: the Impressionist

1871年末から、モネはパリ郊外のアルジャントゥイユで暮らし始めます。モネと仲間たちは1874年春、パリで第1回印象派展を開催し、サロンとは別に発表の場を設けて活動しました。精力的な制作の一方で、景気後退により経済的に困窮し、1879年には妻カミーユが亡くなるなど苦しい時期でもありました。本章では、1870年代から80年代にかけて、セーヌ川流域を拠点に各地を訪れて描いたモネの作品を展示します。アトリエ舟で自在に移動し、戸外で制作した印象派らしい多様な風景画をご覧いただきます。

  • 《モネのアトリエ舟》
    1874年 クレラー=ミュラー美術館© Collection Kröller-Müller Museum, Otterlo, The Netherlands, photo by Rik Klein Gotink

  • 《ヴェトゥイユの教会》
    1880年 サウサンプトン市立美術館© Southampton City Art Gallery

第3章 テーマへの集中 Focusing on One Subject

モネは新たな画題を求めて、パリ近郊はもちろん、ノルマンディー地方やブルターニュ地方、地中海の港町などヨーロッパの各地を訪れて制作します。時には数ヶ月も滞在して、人影のない海岸などを好んで描きました。本章では、ノルマンディー地方のプールヴィルの海岸やエトルタの奇岩など、モネが何度も訪れた場所の作品群をご紹介します。滞在中、同じ対象であっても季節や天候、時刻によって、海や空、山や岩肌の表情が絶え間なく変化する様子をモネはカンヴァスに描き留めていきました。

  • 《エトルタのラ・マンヌポルト》 *日本初公開
    1886年 メトロポリタン美術館Image copyright © The Metropolitan Museum of Art.
    Image source: Art Resource, NY. Bequest of Lillie P. Bliss, 1931 (31.67.11)

  • 《ヴェンティミーリアの眺め》
    1884年 グラスゴー・ライフ・ミュージアム(グラスゴー市議会委託)© CSG CIC Glasgow Museums Collection. Presented by the Trustees of the Hamilton Bequest, 1943

第4章 連作の画家、モネ Series Paintings

1883年、モネはセーヌ川流域のジヴェルニーに定住します。やがて、自宅付近の積みわらが光を受けて刻々と変化する様子を同時進行で何枚も描くようになりました。1891年にデュラン=リュエル画廊でそれらを「連作」として展示すると大好評を博し、国際的な名声を築きました。以後は別のテーマでも次々と連作に着手します。1899年からはロンドンを訪れ、〈チャリング・クロス橋〉や〈ウォータールー橋〉などに取り組みました。「連作」という手法の着想源の一つにはモネが愛好した日本の浮世絵版画の影響も指摘されています。

  • 《ジヴェルニーの積みわら》
    1884年 ポーラ美術館

  • 《チャリング・クロス橋、テムズ川》
    1903年 リヨン美術館Image © Lyon MBA, Photo Alain Basset, B 1725

第5章 「睡蓮」とジヴェルニーの庭 Water-Lilies and the Garden in Giverny

ジヴェルニーの自宅はモネの創作にとって最大の着想源となりました。「花の庭」と「水の庭」を本格的に整備し、花壇の草花や、睡蓮のある池を描いています。次第に制作の大半は〈睡蓮〉となり、池の水面に映る色と光の抽象的なハーモニーが次々に誕生します。晩年のモネは、後妻のアリスや家族に支えられ、視覚障害に悩みながらも86歳で亡くなるまで制作を続けました。本章ではモネがジヴェルニーで描いた村の様子や、モネが愛した庭のさまざまな情景をご紹介します。

  • 《睡蓮の池》 *大阪展のみ
    1907年 石橋財団アーティゾン美術館

  • 《藤の習作》 *大阪展のみ
    1919-20年 ドゥルー美術歴史博物館Musée d’art et d’histoire de Dreux, © F. Lauginie

作家

クロード・モネ(1840~1926)
印象派を代表する画家。1840年11月14日、パリ9区に生まれる。家族の転居に伴い5歳頃からル・アーヴルで暮らす。18歳の頃、風景画家ブーダンの助言により戸外で風景画を描き始め、パリに出て絵を学ぶようになる。1862年には、画塾でルノワールら仲間と出会う。1865年、サロンに初入選し、尊敬するマネに「水のラファエロ」と呼ばれる。その後はサロン落選が続き、経済的に困窮する。普仏戦争を機に妻子を連れてイギリスとオランダに滞在。1874年、第1回印象派展を仲間とともに開催。国内外を旅して各地で風景画を精力的に描く。1883年よりセーヌ川流域のジヴェルニーに定住。1880年代後半から自宅付近の〈積みわら〉を「連作」として描き始め、この頃から旅先での制作も「連作」の兆しを見せる。1891年、デュラン=リュエル画廊で〈積みわら〉の連作15点を公開。この個展が評判を呼び、フランスを代表する画家として国内外で名声を築く。連作はその後〈ポプラ並木〉〈ルーアン大聖堂〉〈セーヌ川の朝〉、ロンドンやヴェネツィアの風景、〈睡蓮〉などのテーマに及ぶ。晩年の制作は〈睡蓮〉が大半となり、眼を患いながら最晩年まで描き続けた。1926年12月5日、ジヴェルニーの自宅で86歳にて死去。ライフワークだった〈睡蓮〉の大装飾画はフランス国家に遺贈される。後半生の作品はカンディンスキーや抽象表現主義の画家たちに影響を与え、モネの再評価につながった。「モネはひとつの眼にすぎない。しかし何という眼なのだろう!」というセザンヌの言葉が有名。

お得な企画チケット

■2月限定チケット
2月10日(土)から2月29日(木)の期間のみ入場できるチケットです。
料金:2000円(一般のみ)
*プレイガイド(美術館チケットサイトを除く)のみでの販売となります。
*販売期間は前売券と同様。

■ペアチケット
一般券が2枚セットになったチケットです。
料金:4400円(一般のみ)
*プレイガイド(美術館チケットサイトを除く)のみでの販売となります。
*販売期間は前売券と同様。

関連イベント

原田マハ講演会「それでもセーヌは流れているー画家・モネを創った風景への旅」

開催日時2月10日(土)14:00~15:30(13:30開場)
講師原田マハ(作家)
会場1階ホール
定員250名(自由席)
参加費4000円(税込)
*本展観覧券とセットでの料金です
*予定枚数に達したため販売終了いたしました

本展オリジナルエッセー
原田マハにオリジナルエッセーを執筆。会場でお読みいただけます。

光をつかまえようとしたモネ~君にはどう見える?~
屋内ピクニックスペースでモネの本や世界の色々なしかけ絵本を手にとって見ていただけます。
本の森と関西日仏学館の講師による、モネの絵本などの日本語とフランス語での読み聞かせも!

開催日時2024年3月3日(日) 10:00 – 16:00
読み聞かせ開催時間13:00、14:00、15:00(各回15~20分程度)
会場2階多目的スペース
対象どなたでも
*読み聞かせはこども向けの内容となります
参加費無料
*事前申込不要
主催大阪中之島美術館、関西日仏学館、こども本の森 中之島

講演会「モネ ジヴェルニーの庭と食卓」

開催日時2024年3月9日(土)14:00 – 15:30(開場13:30)
講師林綾野(キュレーター・アートキッチン代表)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名(先着順、事前申込不要)
参加費無料
*「モネ 連作の情景」の観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示ください。
*事前申込不要

講演会「モネの魅力、〈連作〉の謎」

開催日時2024年3月24日(日)14:00 – 15:30(開場 13:30)
講演者島田紀夫(実践女子大学名誉教授・日本側監修)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名(先着順、事前申込不要)
参加費無料
*「モネ 連作の情景」の観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示ください。
*事前申込不要

モネファミリーツアー
小川学芸員がモネ展をわかりやすく解説!お話を聞いた後、実際の作品を観にそれぞれ展示室へ。ご家族揃ってモネ100%の素敵な空間に包まれよう。大人だけのご参加も大歓迎!

開催日時2024年4月6日(土)14:00 – 15:00
*受付開始 13:30
会場大阪中之島美術館 1階ホール
対象中学生以下の子どもと保護者優先(大人も大歓迎)
定員150名(先着順、事前申込不要)
参加費無料
*「モネ 連作の情景」の観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示ください。
*事前申込不要

講演会「モネのジャポニスム」

開催日時2024年4月20日(土) 14:00 – 15:30(開場 13:30)
登壇者小川知子(大阪中之島美術館 研究副主幹)
会場大阪中之島美術館 1階ホール
定員150名(先着順、事前申込不要)
参加費無料
*「モネ 連作の情景」の観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示ください。
*事前申込不要

オリジナルグッズ

詳細はこちらをご覧ください。

展覧会ナビゲーター・音声ガイド

本展の展覧会ナビゲーターに、俳優・芳根京子さんが決定!展覧会の音声ガイドに初挑戦します!

展覧会ナビゲーター・芳根京子さん

1997年2月28日生まれ。出身地東京。高校1年生の時にスカウトされ芸能界へ。2013年にフジテレビ系ドラマ『ラスト♡シンデレラ』で女優デビューし、2016年度後期の連続テレビ小説『べっぴんさん』ではヒロインを務めた。2019年映画『累 -かさね-』、『散り椿』で第42回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。

解説ナレーターは声優の下野紘さんが担当!

主な出演作に『鬼滅の刃』の我妻善逸役や『進撃の巨人』シリーズのコニー・スプリンガー役など。人気作の重要なキャラクターを務めている。

貸出料金:1台650円(税込)